図書室のご案内

  • 図書室
  • 図書室
  • 図書室
  • 図書室
  • 図書室
  • 図書室

ご利用案内

本を借りる場合は、『図書室利用者カード』が必要です。
『図書室利用者カード』を作るための登録申請書は、本人の申請が原則です。
カウンターにてお申し込みください。住所、氏名、生年月日等が確認できるもの(保険証・免許証・学生証等)を提示してください。

利用時間 8:30~19:00
休室日 文化会館の休館日
貸出期間 14日間
貸出冊数 5冊まで

当図書室は、複合施設の中にございますので、催し物の開催状況によりましては音の漏れ聞こえる環境になることもあります。
また、学習専用ではございませんのでご留意のうえ、図書室をご利用ください。

図書室からのお知らせ

図書室からの新着のお知らせはこちらにてご確認ください。

新刊案内

6月分 新刊6冊をご紹介いたします。

  • 内容は、新刊本の帯に書かれている内容を引用しております。

真実の幻影/堂場瞬一 著

その事件だけには、触れてはいけなかった―。

ノンフィクションの大型連載を担当することになった東日新聞の高岡は、30年以上前に起きた未解決の女児誘拐事件を取り上げることにした。しかし、当時の出来事を調べていくうちに、不可解な点が次々と浮かび上がってくる。やがて、「取材から手を引け」という脅迫まで受けることになり……。新聞記者と警察との対立を描くサスペンス。

俺は、何を暴こうとしているんだー。

どうせ世界は終わるけど/結城真一郎 著

“ノン・パニック”終末小説
人類滅亡 ただし 100年後。

100年後に小惑星衝突!
世界を駆け巡った衝撃ニュースだが、「終末」を意識させるには猶予が長すぎた。日常は変わらず続く一方、将来への悲観や厭世は足元に迫っていた。

―これを機に、人類は捨てたりしないのかな。
―なにを?
―種の存続っていう根源的な本能を。

人々のささやかな勇気が少しずつ重なり合い、
世界に希望をともしていく奇跡の連絡短編集
再注目作家がどうしても描きたかった、
未来なき世界で“希望”を編む人々の物語。

踊りつかれて/塩田武士 著

誰かが死ななきゃ分かんないの?

言葉が異次元の暴力になるこの時代。不倫を報じられ、SNSで苛烈な誹謗中傷を受けた人気お笑い芸人・天童ショージは自ら死を選んだ。
一方、バブル期の華やかなりし芸能界を駆け抜けた伝説の歌姫・奥田美月は写真週刊誌のデタラメに踊らされ、人前から姿を消した。

息苦しいほどの“正しさ”
その先に待ち受けるのは、「赦されない」社会

あまりに儚く美しい万感胸にに迫るラストシーン

ぼく、バカじゃないよ/藤野千夜 著

団地の引っ越しで連れて行けなかった飼い犬、
いじめっこがいる幼稚園、
のりたくない自転車

……自分のペースでありのままに生きているとっちゃんの生活は、
平和なことばかりではないけれど、一歩一歩ゆっくりと進んでいきます。

ぼくは、とっちゃんでお兄ちゃんです!

ヨシモトオノ/吉本ばなな 著

吉本ばなな×「遠野物語」

ヨシモトオノとは、美しい怪談を集めた吉本ばななによる現代版「遠野物語」。日常にふと口をあける世界の裂け目。生と死の境界がゆらぐとき―
心に小さな光を灯す物語たち。

天井の木目に小さな顔があった。何度見ても顔だった。知らないおじさんの顔。
木目って人の顔に見えるよなあ、小さいときも風邪を引くと木目がいろんなものに見えたな、と思ったら、そのおじさんがにやりと笑った。こちらの考えを見透かすように。(「思い出の妙」より)

もしかしたら、この世にはそういうことがありうるのかも

武闘刑事/中山七里 著

どんでん返しの帝王が贈る、高頭冴子シリーズ第三弾!

母娘銃殺事件、日米地位協定、基地問題……
冴子たちは真実に辿り着くことができるのか
千葉県警捜査一課 vs. 在日米軍⁉

千葉県警刑事部捜査一課、高頭冴子班に所属する郡山が親しくしていた隣人、小湊母娘が銃殺遺体となって発見された。容疑者として在日米軍曹長スチュアート・ヒギンスが浮上するが、米軍の圧力、事を荒立てたくない自衛隊の介入により捜査は難航。さらに事件の裏には基地問題も絡んでいて……。様々なしがらみを跳ね除け、冴子は真実に辿り着けるのか。息もつかせぬミステリー!

宮崎市清武文化会館

 〒889-1613 
宮崎県宮崎市清武町西新町6番地5
交通アクセス
TEL.0985-84-0181 
FAX.0985-85-4422

お問い合わせ