ご利用案内
本を借りる場合は、『図書室利用者カード』が必要です。
『図書室利用者カード』を作るための登録申請書は、本人の申請が原則です。
カウンターにてお申し込みください。住所、氏名、生年月日等が確認できるもの(保険証・免許証・学生証等)を提示してください。
利用時間 | 8:30~19:00 |
---|---|
休室日 | 文化会館の休館日 |
貸出期間 | 14日間 |
貸出冊数 | 5冊まで |
当図書室は、複合施設の中にございますので、催し物の開催状況によりましては音の漏れ聞こえる環境になることもあります。
また、学習専用ではございませんのでご留意のうえ、図書室をご利用ください。
図書室からのお知らせ
図書室からの新着のお知らせはこちらにてご確認ください。
新刊案内
9月分 新刊6冊をご紹介いたします。
- 内容は、新刊本の帯に書かれている内容を引用しております。
- マリエ/千早茜 著
- 首都襲撃/高嶋哲夫 著
- 遠火 警視庁強行犯係・樋口顕/今野敏 著
- 百鬼大乱/真保裕一 著
- プレデター/あさのあつこ 著
- 冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書/ホモサピ 著
マリエ/千早茜 著
コロナ禍下、40歳を前に離婚した桐原まりえは、新たな生き方を模索し始める。
「これから恋愛できるわね」、年かさのかっこいいマキさんはそう言うが、まりえはすべて自分の自由にできる生活が一番大事でそれを危うくする欲望に呑み込まれたくはない。でも、なにか不安で、なにか取りこぼしている気がする……。
そんな折、繊細なきっかけと少しの興味から、まりえは結婚相談所に登録する。そこで見聞きする世界は、思いもよらないものだった。切実な「現実」や結婚に対する価値観を次々と突きつけられ、年下の恋人とのあいだでも揺れながら、まりえは考え続ける。
離婚って失敗なの? 恋愛と結婚は別?
直木賞作家が初めて、等身大の主人公で「今」を描く。

首都襲撃/高嶋哲夫 著
本当に日本は「安全な国」なのか?改めて問いかける衝撃作!
各国首脳が集まる国際会議をテロから守れ!女性SP・夏目明日香の戦いが始まる。
その日、東京は戦場となった……。
夏目明日香は、一年前の官邸襲撃事件のトラウマを抱えつつも、総理付きSPとして復帰した。一方、総理の新崎は、欧米で立て続けに起きたテロ事件に対抗し、〈テロ撲滅世界会議〉を東京で開催すると宣言。しかしその結果、東京がテロの標的として狙われることに。そんな中、六本木で最初の爆破事件が起きた……。さらに国際会議を守るべく奮闘する明日香たちの作戦はテログループに漏れ、対策は後手に回り続ける。裏切り者は誰なのか?そして会議の開催の行方は!?首都・東京の危機を描く傑作長編。

遠火 警視庁強行犯係・樋口顕/今野敏 著
名刑事が陥った最大の危機!
罠を仕掛けたのは女子高生?
東京・奥多摩の山中で他殺体が発見された。
警視庁捜査一課の樋口班は現場に急行。調べを進めていくと、殺されたのは渋谷署の係員が職質をしたことがある女子高生で、売春の噂があったことが判明する。
樋口顕は被害者の友人である美人女子高生と戸外で面会。すると、その様子を撮影した何者かによってインターネット上に写真を流され、同僚やマスコミから、あらぬ疑いをかけられてしまう。秀でた能力があるわけではなく、他人を立てることを優先し、家族も大切にしながら、数々の難事件を解決してきた樋口。謀略を打ち破り、殺人事件の真相に辿り着くことができるのか。
女性の貧困、性の商品化、SNSの悪意、親子関係の変質……。
現代日本の歪みを照らし出す社会派ミステリーの白眉。

百鬼大乱/真保裕一 著
将軍への野心を抱く鎌倉公方。ついに足利義教の討伐を受け、断絶。
乱れた関東を治めるため新たな公方が選ばれるも、菅領上杉家と軋轢が続く。意地と誇りがぶつかりあい、関東を二分する戦いとなる。命がけで公方を守る簗田持助(やなだもちすけ)。上杉を支える太田道灌。
両者の才知をつくした戦いを活写する歴史巨編。
応仁の乱に先駆けること十三年、鎌倉公方が関東管領を殺害。血みどろの戦国時代が幕を開ける。知られざる関東の戦国が今、明らかになる。
暗殺と裏切りの三十年を駆け抜けた名将太田道灌。
東国の諸葛孔明と呼ぶにふさわしき漢ここにあり!

プレデター/あさのあつこ 著
都市再開発計画のもとで首都が七つのゾーンに区切られ、格差社会が進行する2032年の日本。
web情報誌“スツール”の記者・明海和は、独自に子ども狩と人身売買の取材を続けていたところ、カササギと名乗る人物に突き当たる。和が待ち合わせ場所に行くと、そこに現れたのはまだ十代の男性だった。彼は、これ以上取材を続けると「殺されますよ」と警告する。
なぜ、子どもたちの取材をすることが危険なのか? なぜ、国際的なモデル都市でストリートチルドレンが生まれるのか? 和は、自身の父も“闇の子どもたち”の取材をしていたことを明かすが……。
ジュブナイル小説の名手による新たな代表作誕生!!
格差社会の闇に切り込む、ディストピア長編。

冒険が知識に変わる ホモサピのいきもの調査報告書/ホモサピ 著
読むだけで世界の見え方が変わる!笑って学べるいきもの図鑑、誕生!
結局、いきものが世界で一番おもしろい!子どもから大人まで読める、笑って学べるいきもの図鑑。
ホモサピが今まで体験してきたおもしろ体験をオールカラーのイラストつきで紹介しながら、
虫・水辺・植物の3分野の先生たちがコラムで専門知識を補足します。
全編フリガナつきなので、小学生のお子さんでも読みやすい!
